和歌山県の北東部、果実が年間を通して実る紀の川市で紀ノ川農業協同組合と連携して農業・農産加工・飲食店などを運営しています。
唐辛子の初収穫!
ある食品メーカーさんから依頼を受けて休耕地に植えた契約栽培の唐辛子。収穫がはじまりました。現在流通する唐辛子の90%は輸入品で国産唐辛子はごくわずか。唐辛子生産には収穫から選別、乾燥まで細かな手作業が必要であり国内生産地の農家の高齢化などにともない作業負担も大きなことから国産唐辛子は減少しています。紀の川の休耕地もまた農家の高齢化、休耕地の立地条件が高齢者が作業を行うには困難な場合が多いことなどにより増えています。人の手が必要な細かな作業を黙々と行うのはもぎたてスタッフが得意とするところかもしれません。福祉と農業とビジネスがいろんなふうにつながり広がっていく。そんなチャレンジのひとつとして始めた唐辛子栽培。得られた実りはまた新しいチャレンジの種になっていきます。

2017-09-05 23:00:02
タオルを100枚頂戴しました

生命保険協会様より「タオルお届け運動」として100枚のタオルの寄付をいただきました。7日、住友生命和歌山支社長水谷様からソーシャルファームもぎたて運営のカフェ「ムリーノ」にて贈呈していただきました。ありがとうございました。
2016-12-08 23:22:01
助成金報告(和遊協社会福祉事業協力会様)
和遊協社会福祉事業協力会様から平成28年度助成交付金20万円をちょうだいいたしました。古くなっていた「風車」の冷蔵庫を業務用の新しいものに取り替えることができました。うどんや揚げ物のほか新しいメニューがどんどん登場している「風車」。助成していただいたものをきちんと新しいパワーにかえて、今後ともお客さまに喜んでいただける店でありたいと考えています。
2016-11-02 11:14:27
ヤマト福祉財団助成報告

ヤマト福祉財団様より助成金をちょうだいいたしました。助成金額:200万円おもに有機タマネギの植えつけに使用する耕運機、トラクター、定植機、トラクターを助成金により購入しました。効率化された作業により、より多くの作物を栽培することができます。労力がかかっていた肥料散布など広範囲に効率的に行えるようになりました。量産により生まれる規格外作物は加工品にしたり運営する飲食店で提供したりと多角的な効果も見込んでいます。ありがとうございました。
2016-07-29 21:52:08
日本財団助成報告
日本財団様より助成金をちょうだいいたしました。助成金額 :200万円助成金でタマネギ収穫機と運搬機を購入しました。それまで手作業で行い大きな労力と時間を要したタマネギ収穫作業の効率が著しく向上しました。増える耕作放棄地により周辺の農業環境が悪化する問題の解決策のひとつとして障害者雇用とリンクさせて休耕地に作物を栽培するという取り組みをますます発展させたいと考えています。ありがとうございました。

2016-07-29 21:48:16