和歌山県の北東部、果実が年間を通して実る紀の川市で紀ノ川農業協同組合と連携して農業・農産加工・飲食店などを運営しています。

ブログ

2024-09-22 11:52

「障害をもつ人の「自立」と人権 【ご紹介】


この度、明治大学の小林繁教授のご著書『障害をもつ人の「自立」と人権―学びと就労のために―』が出版されました。本書の表紙写真には、もぎたて農業部をお選びいただいております。
また、第6章「障害をもつ人の就労支援の展望と課題―ソーシャルファームと農福連携―」においても、もぎたての実践が紹介されています。

「障害を
もつ人の「自立」と人権-学びと就労のために-



【主要目次】
第1章 「自
立」と「依存」の相剋を超えて――相互依存と相互扶助の視点から
第2章 障害をもつ人の人権から考える――優生思想と「固有の尊厳」
第3章 水俣における共生のまちづくり――「ほっとはうす」から「きぼう・未来・水俣へ」
第4章 北欧・イタリアでの精神保健福祉・教育文化の取り組みをたずねて
第5章 精神障害当事者のリカバリーを支える――米国のヴィレッジISAの取り組み
第6章 障害をもつ人の就労支援の展望と課題――ソーシャルファームと農福連携  
第7章 障害
をもつ人が働く喫茶(カフェ)の可能性と課題――コロナ禍での対応をめぐって
終 章 北田先生の近藤益雄論によせて

【著者紹介】
小林 繁(こばやし・しげる)
明治大学文学部専任教授。専門は社会教育。主な著書に『現代社会教育/生涯学習と社会教育職員』(クレイン)、
『障害をもつ人の学習権保障とノーマライゼーションの課題』(れんが書房新社)、
『地域福祉と生涯学習』(編著、現代書館)など。